この記事は約 5 分で読めます。
こんにちは!今日はちょっと胸が熱くなる話題を紹介したいと思います。
というのも、6月23日(日)23時15分から放送されるテレビ朝日系の『激レアさんを連れてきた。』に、とんでもなく“激レア”なお母さんが登場するんです。
その名も――マイクラおかん。
名前だけ聞くとちょっとおもしろそうな感じですが、じつはこの方、息子の不登校をきっかけにラップを始めて、あの呂布カルマさんの心を動かし、賞まで取っちゃったというとんでもエピソードの持ち主。
この記事では、そんなマイクラおかんこと下崎真世(しもざき まよ)さんについてご紹介していきます。
🔰この記事の評価
流行度 | ★★★★★ |
情報量 | ★★★★★ |
信憑性 | ★★★★★ |
この記事から分かることは以下の通りです。
- 息子の不登校をきっかけにラップを始めた
- ゲームや言葉を通して親子の絆を再構築
- 呂布カルマ賞を受賞するほどの表現力
- 現在は「YES! OCAN」で活動を広げている
マイクラおかんってどんな人?プロフィールをチェック

まず、簡単にプロフィールを見ていきましょ。
名前 | 下崎真世(しもざき まよ) |
---|---|
年齢 | 49歳(2025年6月現在) |
出身地 | 大阪府 |
家族構成 | 夫・息子(11歳) |
一見どこにでもいそうな普通のお母さんなんですが……この人、ただの「おかん」じゃないんです。
というのも、息子さんが小4のときに突然不登校になってしまったことをきっかけに、思いを言葉にするために始めたのが――
ラップ。……いやいや、急展開すぎてびっくりしますよね(笑)。
「不登校になった子どものためにゲームやラップを始めるって、どんだけアツい母ちゃんなんだ…!」って正直思いました。でもこれが、すごく共感を呼んでるんです。
息子の不登校→ゲーム→ラップへ。マイクラおかん誕生の経緯
2023年、息子さんが学校に行かなくなってしまい、下崎さんは悩みます。「どうしたら、この子と向き合えるんやろ…」そんなとき、ふと目に入ったのが、息子が夢中になってたゲーム「マインクラフト」。
「じゃあ、ママもやってみるわ」って軽い気持ちで始めたマイクラ。
そこから親子の会話が少しずつ生まれて、「不安」「孤独」「どうしたらええんやろ」っていう自分の気持ちを、ラップというカタチで表現するようになったんです。
これがSNSでも話題になって、「マイクラおかん」という名前で広まっていきました。
マイクラからのラップって、ほんま発想がすごい。でも子どもと向き合うために、同じ世界をのぞこうとした勇気が素敵やなって思いました。
ちなみにユーチューブはこちらから見れます!
呂布カルマ賞ってなに?どうやって受賞したの?
「COCORO RAP CONTEST」っていう心の叫びをラップにするイベントがあるんですが、そこでなんと……
呂布カルマ賞を受賞!!
あの毒舌で有名なラッパー、呂布カルマさんが「言葉のリアルさがすごかった」と絶賛したのが、マイクラおかんのラップ。
テーマは「息子と向き合う母の葛藤」。
「どうして笑わへんの?」「私のせいなん?」みたいな母としての苦しみをリリックに込めたラップが、ズドンと届いたわけです。
SNSでも「心に刺さった」「涙止まらん」みたいな反応が続出してて、YouTubeにも動画があがってます(要チェック)。
子どもとの関係に悩む親って多いと思う。でも、それを音楽で昇華させたマイクラおかん、まじでカッコいい。自分も何か表現してみたくなった…。
表現の場を広げて「YES! OCAN」って活動もスタート!

賞をもらっただけじゃ終わらないのが、マイクラおかんのすごいところ。
そのあとも同じ悩みを持つママたちと一緒に「YES! OCAN(いえす!おかん)」っていう任意団体を立ち上げて、今はこんな活動をしてます👇
活動名 | 内容 |
---|---|
YES! OCAN | 表現したいママ同士がつながる場づくり |
キッチンカー事業 | 小さな販売を通じて社会と接点をもつ |
ラップ教室 | 初心者向け。自分の思いを言葉にする練習 |
マイクラ教室 | ゲームを通して親子の距離を近づける取り組み |
行政との連携 | 地域のイベントでの発信や協働 |
どれも「親子の孤立をなくす」「自己表現で前向きに生きる」っていうメッセージが込められてて、めちゃくちゃ共感しかないです。
個人的にラップ教室とか行ってみたい(笑)言葉にするだけで、気持ちって軽くなるもんね。いや~表現って大事!
まとめ:マイクラおかんは、ただのラッパーじゃない
いかがでしたか?
今回は「激レアさんを連れてきた。」に登場するマイクラおかんこと下崎真世さんをご紹介しました。
- 息子の不登校をきっかけにラップを始めた
- ゲームや言葉を通して親子の絆を再構築
- 呂布カルマ賞を受賞するほどの表現力
- 現在は「YES! OCAN」で活動を広げている
子育てや人間関係に悩むとき、つい「自分が悪いんちゃうか」って思ってしまうけど、大事なのは「感じてることを言葉にする勇気」かもしれません。
マイクラおかんのように、自分らしく何かを始めてみる。それが、意外な形で人生を変える第一歩になるかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございます^^